ほわいとぼーど

ぷろぐらまのメモ帳

Mackerel Meetup #5に参加した話

9/17に マークシティで開催されたMackerel Meetup #5 参加してきました。
進化の早いMackerelですが一周年記念だそうです。おめでとうございます!
当日の雑なメモと簡単な感想です。

1. はてな stanakaさん 「Mackerelの最初の1年と今後」

  • 1周年 一升餅作った
  • 毎週リリース継続 (開発スピードはやい)
  • 10,000+ agent
  • おすすめ5選
    • オートスケールグラフ
    • アラーと通知グラフ
    • 外形監視
    • 監視ルールコード化
      • mkr monitors diff/pull/push CircleCI
    • docker plugin
      • docker-hub mackerel-agent
  • 価格 移動平均で後払い決済=>セールスに連絡
  • ビジョン

開発が早いのは肌で感じてます。
はてなの皆さん、お会いする度に「何でも言ってください!」みたいにおっしゃられるのですが、 本当にリクエストしたものがすぐ入るので頭が下がります。
自社の導入状況は後の方で振り返ってみたいと思います。
後払い決済最高ですね。今月都合3回くらいポチった気がするので導入したい。
休み明けたらメールしようと思います!

2. GMOペパボ 山下さん 「僕が今日呼ばれた意味」

  • private cloud : OpenStack利用 <- サービス全て移行予定
  • 壊れたら作り直す
  • Nagiosを使っていた 動的追加厳しい
    • Mackerel採用 サービスメトリックで自由に追加
  • macklog plugin作った
  • OpenStackの監視 ポート使用数監視 利用率監視
    • scriptにfog使用、重い => YAO 軽量 開発Udzuraさん
  • hubotでMackerel+OpenStackの情報をJOINして返す
  • hubotでMackerelのURLを返す 一発で開ける 便利
  • unreachableの切り分けは皆はどうしているのか?
  • mkr最高!

Mackerel APIとOpenStakの連携が始まってて羨ましいです。
サーバ管理という意味での連携はうまく出来てないので見習いたい。
Mackerel用のURLをhubotで返すの便利そう。
unreachableは今はcloudwatchと合わせ技で判断してます。
Mackerelをメインに他もチェックして自動で判断、とかできると良さそう?
mkr最高、間違いない。

3. サイバーエージェント 松浦さん 「アメーバオウンドとMackerel」

  • アメーバオウンドはAll AWSGolang
  • Sensu + influxdb + grafana
    • influxdb 0.8 クエリがフルスキャンで参照が重い
    • Mackerel採用
  • ホスト名つけよう
  • サービス/ロールの設計方法について
  • sensu-plugin.io
    • pending queue監視とか

サラッと言われてたけどGolangも実践投入しているとはさすがサイバーさん。
松浦さんとは少し前に直接話す機会がありましたが、 influxdb 0.8使っててMackerelに乗り換える経緯が全く同じで共感したことが。 influxdbも0.9で改善されたとのことなので、grafanaも2.0出たし気にはなりますね。
ホスト名に関してはうちはむしろPrivateIP運用になっているので現状困ってないのですが、 display_name使いつつ、徐々にIP依存無くしたいとは思ったり。
sensu-plugin流用するのいいですね。
自分もMackerel-plugin書く時に出力参考にした気がしますが、 そのまま使うのも検証済みの場合は特に良さそう。


LTは飲んでたのでメモなし!
あと折角京都から来られていた人達に挨拶できなかったので課題です。

というわけで前回発表してから何が変わって何が変わってないのか少し振り返り。

追加されて導入済み

  • スクリプトによるチェック監視が出来るようになった
    • バッチやバックエンドサーバのプロセス監視とか便利
  • 通知先や通知条件が分けれるようになった
    • 更にチェック条件も調整できるようになった
    • stagingとproductionをSlackの別のchannelに出してproductionはメンション有りとか
  • URL外形監視
    • たまに504みたいなので警報出てつらかったけど回数や時間も見れるようになった
    • response timeグラフ便利
  • auto_retirement
    • BlueGreenDeploymentでグラフが無限増殖しない
  • on_start/on_stop
    • マシン毎停止する場合には警報止めたりする必要がなくなった
  • statusをRoleの一覧画面から変更できる
    • 某アーキテクト大喜び
  • display_name付けれるようになった
  • グラフ上で範囲選択できるようになった
    • kibanaっぽい感じで範囲ドラッグできる

未導入

  • カスタムダッシュボード
    • slackへのグラフ通知が便利すぎて皆そこから飛んでるっぽい
  • 監視設定API mkr monitors
    • これからやる!絶対!

これ以外にもいくつか想定した挙動と異なる部分を質問して改良してもらったりしてます。
4ヶ月でえらい便利に。特にAPI化は大きいです。
同僚にmonitoringの設定100+手で設定した話して苦笑されるしかなかったので、 パパッとコード管理化してドヤ顔するしかない。
またpluginも書きたい。

AWSなんかもそうですが毎週何かしらリリースされるの進化が目に見えてありがたいですね。
年末までに何がリリースされるか楽しみです。
はてなさん、サイバーエージェントさん、発表者の皆さん、ありがとうございました。